コラム

Archive for the ‘Google’Tag

画像置換の是非についてWeb制作者の中で一定の決着がついていると思っていたけどそうでもない気がしてきた

画像置換の是非については、Web制作者の中で一定の決着がついていると思っていたのですが、そうでもない気がしてきたのでポストします。

画像置換によって、ユーザーから見えないようにするテキストが、検索エンジンの順位を不当に操作することを目的とせず、ユーザー向けのものであり、画像のalt属性と内容が同じであれば問題ないという考え方があります。

Googleウェブマスター向け公式ブログの画像置換、隠しテキストに関する記事には、下記のような記載があります。

ポイントは、そのテキストがユーザー向けであることです

詳しくはリンク先を見ていただくとして、これは要するに前述の使い方をすれば問題ないという考えを支持するものです。

公式ブログの内容からすると、ルールに沿った使い方ならば何の問題もないというのが結論のように思います。
画像置換については、かなり以前から制作者の間で議論があったわけです。そこにいよいよGoogleが公式に考え方を示したという形になりましたから、余計にこれで解決を見たという感が強まります。

ただこの話、もう少し続けますと、海外SEO鈴木氏の下記の記事が興味深いです。

text-indentを使った画像置き換えはスパム判定の危険あり、“@font-face”の使用をGoogleは推奨 at SMX West 2011 | 海外SEO情報ブログ

抜粋します。

使ってもいいのか悪いのかは以前はGoogle社員によって答えがマチマチでした。
しかしここ1年ほどは画像置き換えに対するGoogleのスタンスは一貫して“NG”です。

今回のSMXでも、GoogleのMaile Ohye(マイリー・オイェ)さんが使用すべきでないことをあらためてクリアにしました。

別のセッションでは、GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏も「隠しテキストは何にせよ良くない。」とコメントしていました。

※前後の文脈の塩梅もありますからリンク先ページをご覧になることをおすすめします。

以前、米GoogleはGoogle日本(Google.co.jp)に対してペナルティを与えページランクを落としたことがあります。つまりGoogleは一枚岩ではありません。
そして、Googleは言う事とやる事が違う場合があったり、ものによっては、Google内部で人によって見解がまちまちだったりということがあるようです。

Googleウェブマスター向け公式ブログについても、内容を額面どおりに受け取ってよいかどうか受け手側が判断しなければならないとすると、それは難儀なことです。
まあ、くだんの記事の投稿は2009年12月となっていて情報として古いということはあります。

画像置換をよしとするかどうかは、最終的には制作者が判断することです。おそらくほとんどの場合、スパムが目的でなければ実害はないのでしょう。(Googleによって何らかのフラグが立っちゃってる可能性はあり)

SEO黎明期、隠しテキストプラスαでGoogle八分を受けた身としては、総合的に勘案して画像置換は原則使いません。

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: , ,

Evernoteと一蓮托生、を考えてみる

Evernoteロゴ

Evernoteを使い始めて2週間ほどになります。

Evernote

僕の場合、アイデアなどをメモするという使い方ではなく、ほぼブックマーク、webスクラップツールとして使います。

これまで、はてなブックマーク、Googleブックマーク、deliciousなどのオンラインブックマーク、またブラウザブックマークを使ってきましたが、どうも決め手になるものがなく、結局情報が散在してしまっている状態です。
そして上記ツールで管理できる情報は、タイトルと自分のつけたコメント、ソースへのリンクくらいなものです。画像などのデータをスクラップする機能はありません。

スクラップツールといえば、Tumblrなどもあるわけですが、Tumblrらしいソーシャル的な使い方をした場合、著作権の問題が出てきてしまいます。

それで、ブックマーク+スクラップの機能を持つEvernoteに期待しての導入となったわけですが、気のついた点をいくつか。

必要な部分だけスクラップできる
ページ内の一部のテキストのみ、画像だけなど、必要な部分のみスクラップできるのが便利。また、それらを編集できます。
Web版とローカルクライアント版でUIが異なる
Evernoteには、オンラインで使うWeb版と、PC等にインストールしてローカルで使うクライアント版があります。これらのインターフェースが違うのが気になります。
タグの入力支援について
タグの入力支援はしてくれるのですが、既に使っているタグを一覧表示して選べるようになるともっと楽。
現状だと、これまで使ってきたタグを覚えている必要があるし、入力する必要があります。
インクノートに画像やテキストをペーストできるといい
インクノートというのは、マウスやペンタブレットで手書きできるノートです。
このインクノートに画像やテキストがペーストできるともっと使えるかなと。またキーボードからテキストを入力できるといいですね。
ロゴの象の不敵な笑みが気になるw
あんまりかわいくないです。

今は、無料アカウントなので月40MBが上限になります。ガンガン使うとなると、これでは足りないですね。
有料のプレミアム会員になると、月間使用量が500MB。添付できるファイル形式も増えます。

Evernote、いまのところ好感触です。今後もっと進化することが期待できそうですし、情報の整理と一元化、もっとちゃんと取り組んでみようかな。

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: , ,

Googleウェブマスターツールからのメッセージをメールで受け取る

ウェブマスターツールのメッセージセンターでGoogleからのメッセージを見たことがありますか?

Google は、アカウント内のサイトで問題が検出されたことを伝えるメッセージをユーザーに送信することがあります。これらのメッセージはメッセージセンターに表示され、最新のメッセージはウェブマスターツールのホームページにも表示されます。

メッセージをメールに転送する – ウェブマスター ツール ヘルプ

サイトで問題が検出されたケース以外にも、例えばGoogleからスパム判定をされた際に、その警告などもメッセージとして表示されます。

大きな声では言えませんが、かつて運営していたあるサイトでGoogleからもらいたくないメッセージをもらったことがあります。
早い話、「インデックスから削除しました」というメッセージだったのですが、Googleはいきなり削除したのではなく、事前に警告メッセージをウェブマスターツールに表示させていたようです。

そのときにちゃんとウェブマスターツールを見ておけばよかったんですけどね。
というか、ブラックハットseoをしたことが一番の問題なんですけど。
まあ当時は実験的な意味あいでさまざまな試行錯誤をやっていたと言ったらいい訳になるでしょうか。(もちろん顧客のWebサイトではありません)

話を戻しますと、上記引用内の「メッセージをユーザーに送信することがあります。」というのは、あくまでウェブマスターツールに送信するということで、後は各自ログインしてチェックしてよねということなんですね。

本題です。
これ、最近になって知ったのですが、ウェブマスターツールからのメッセージをメールで受信できるようになっていたみたいです。(2009年5月のインターフェース変更の時)
1年以上前です。ウェブマスターツールをチェックしてないことがバレバレですね。

ウェブマスターツールのホーム画面でその設定を行います。

ウェブマスターツールでメッセージをメールで受け取るための設定箇所

受信するメールアドレスは、Googleアカウントに登録したメールアドレスやGmailのメールアドレス(アカウントを開設していた場合)から選択します。任意のメールアドレスも登録できるようです。

メッセージをメールに転送する – ウェブマスター ツール ヘルプ

Googleウェブマスターツールにまだ登録していないウェブマスターはぜひ登録しましょう。

Googleウェブマスターツール

そして、ブラックハットseoはしないようにしましょうw
この話をすると、「何かしたのか」とたずねられることが多いので書いておきます。

いわゆるドアウェイページ(最近は誘導ページというんでしょうか)です。それと、h1をcssで非表示にしていました。どちらが引っかかったのか、あるいは両方なのかはわかりませんが、修正したうえで再審査リクエストを送信、ほどなく復活したのでした。

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: ,

Google、検索結果での地図表示方法を変更

Google、地図検索をプレイス検索に変更 ~ ローカル7パック消滅 | 海外SEO情報ブログ・メルマガ

昨日、この記事を見てちょっと気にしてたのですが、今日になって検索したところ、さっそく検索結果ページでの地図の表示方法が変化していました。
地名や駅名を含む検索をした場合に確認できます。例えば「うどん 香川県」など。

先日、エントリーしたGMO(グーグルマップ最適化)の記事内でも言及しましたが、これまではGoogleマップの表示が検索結果画面の上部に表示されるため、オーガニック(のみ)で上位表示しているサイトにとっては、うれしくない状況でした。

今回の仕様では、Googleプレイスとオーガニック検索をあわせた評価で順位が決まっている感じですね。
Googleプレイスに出ないサイトや、順位が低かったサイトであっても総合的に評価が高いサイトならば上位に出ているようです。

ただ今日現在、当方の環境では条件によって表示方法が変化しているものの、プレイスページの結果がこれまで同様に上部にまとまって出ているケースもありました。(「高松市 駐車場」などでの検索)

これまでオーガニックとプレイスを切り離して捉えていたところがあったのですが、今回の変化によってseoにおける双方の重要性を認識させられることになりそうです。
って、またしばらくしたら仕様が変わるかもしれませんけど。

補足:ローカルビジネスセンターは2010年4月22日、Googleプレイスに名称が変わり、機能も追加されています。

Google Japan Blog: Google ローカルビジネスセンターがGoogleプレイスに変わります

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: ,

GMO(グーグルマップ最適化)

ユニバーサルサーチGMO=Google Map Optimizationはできるのでしょうか。

Googleで地域名や駅名の入った検索をした場合、ユニバーサルサーチの一環として、Googleマップが検索結果画面の上部に表示されます。

それによって、オーガニック検索順位の表示は随分下に押し下げられた格好になります。オーガニックで頑張っているサイトにとってはちょっとつらい状況です。
Googleマップの地図表示はオーガニック検索のCTRを60%下げる!?というような情報もありますしね。

いきおい、Goolgeマップ(Web検索の検索結果画面で表示されるもの)で上位表示させたいということになるかと思います。

先般、海外SEOの鈴木さんが、Googleマップ上位表示の要因について、興味深い記事をエントリーされました。

Googleマップの上位表示要因、「サイテーション」とは | 海外SEO情報ブログ・メルマガ

Googleマップの表示順位の要因らしきものがあったんですね。
興味のある方は、ともかく上記ページを一度ご覧になることをおすすめします。

でもって、上位表示しているサイトの詳細情報ページ内の「この場所の詳細」などを調査。

有効となりそうなサイテーションを得る方法を1つ見つけました。
企業検索サイト「hotflog」に企業情報を登録しましょう。このサイト、複数のカテゴリを指定しつつ、企業プロフィールページを無料で作成できます。作成した企業ページにある企業名、住所、電話番号がGoogleプレイスに登録してある情報と一致しているといいようです。
(Googleプレイスのほうで、企業名にキーワードを加えていると、完全一致は難しくなりますね)

hotflog

もちろん他にも企業情報を登録できる同種のサイトはたくさんあります。業種ごとに独立したサイトもあって、例えばWeb制作会社が情報を登録できるサイトも色々あります。

GMOにおけるサイテーションの意義については、今後も気にかけていきたいところです。
ただ、Googleマップの検索機能自体、Web検索ほど力が注がれているようではありませんし、最適化についても不確定要素が多いかもしれません。
取り組んでも、徒労感ばかりで益なしってことになる可能性もありますねえ。

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: ,