Archive for the ‘camera’Tag

最近話題の「吹っ飛び画像」撮影をする際に押さえておきたい6つのポイント

2013年4月6日開催の第9回WordPressお茶会 WordBench香川に参加しました。

今回はWordBench香川に参加しつつ、その中でひとりハッカソン的にブログ記事を書いてアップしようと思っていました。
しかし結局、しゃべったり食べたり飲んだりで終わってしまったので、あらためて投稿してみます。

さて、今年の2、3月あたりから、twitterを中心にいわゆる吹っ飛び画像が話題になっているようですね。

こういうやつです。

吹っ飛び画像の例
Ow.ly – image uploaded by @cvent

ほか関連リンク。

海外にも波及し、吹っ飛び画像コンテストが開催されるとか。

元ネタには詳しくないのですが、とにかくなんか流行っているみたいです。
楽しげでほほえましいです。

というわけで本題。吹っ飛び画像撮影のコツについて書いてみましょう。

ポイント1:シャッタースピードを調整する

速いシャッタースピードで撮る

屋外など明るい場所での撮影なら、早いシャッタースピードで撮影できます。吹っ飛んでいる人がぶれにくく、空中で静止している感じになります。
シャッタースピード1/500秒以上が目安です。

遅めのシャッタースピードで撮る

遅めのシャッターで撮影すると、吹っ飛んだ人がぶれて躍動感が出せます。
シャッタースピード優先モード(CANONではTvモード、NikonならSモード)で撮ります。

手振れしないシャッタースピードの限度の目安がシャッタースピード1/●●(レンズの画角の数値)秒です。(レンズが50mmならシャッタースピード1/50秒)
吹っ飛んでいる人は速いスピードで動いていますから、その程度でもぶれると思います。

個人的には、吹っ飛んでいる人がぶれているほうが、迫力が出るかと。

吹っ飛び画像 - 吹っ飛んでいる人がぶれているもの
https://secure.flickr.com/photos/dannychoo/8596175319/sizes/m/
by Danny Choo

ポイント2:連写撮影する

連写撮影機能のついているカメラなら連写撮影をしましょう。単写ではシャッターを切るタイミングが難しくなります。
なるべく1秒あたりに撮影できる枚数が多いほうが都合がいいわけですが、最近のデジカメは5コマ/秒程度以上の撮影が可能なのでそれでOKとします。

ポイント3:動画で撮影してしまう

動画撮影して、ベストカットを切り出す方法もあります。フルHD撮影ができるカメラなら1920x1080pxの解像度の静止画像を得ることができます。
画質的には前述のスチール撮影よりは悪くなりますが、ベストなカットを得やすいのはこの方法です。

ポイント4:広角で撮影する

広角レンズ(ズームレンズであれば広角側)での撮影をおすすめします。広角とはおおむね10mm~30mm程度の画角のことです。
自然に被写界深度が深くなり、ピントの合う範囲が広くなります。

標準(50mm程度)~望遠側では、比較的絞って撮影しても被写界深度が浅くなりピントの合う範囲が広角の場合より狭くなります。その点からも広角で撮影したほうがやりやすいはずです。

また広角での撮影だと、遠近感が強調されるため、迫力のある絵になります。
元ネタがゲーム、アニメ、マンガでしょうから、デフォルメっぽい感じも出せて今回の撮影テーマにマッチします。

ポイント5:構図を考える

吹っ飛んでいる人の体の一部が画面からはみ出していると画面の広がりを演出でき、より迫力が出るでしょう。
撮影後にトリミングで調整してもOKです。

ポイント6:シチュエーション、コンセプト

あとは、シチュエーションです。みんなの格好、人数、背景。撮影前にコンセプトを考えておくとよいでしょう。

まとめ

こういう撮影は、勢い重視なので「よい画質を」というよりは「よいカット」を求めるという方向でよいかと思います。
それと、今回のテーマは撮影後にphotoshopなどで吹っ飛んでいる人のブレや、光線など加工しないほうが潔くていいでしょうね。撮影勝負で。

おまけ

もっとアーティスティックに吹っ飛び撮影をやりたいなら、よわよわカメラウーマン日記「本日の浮遊」が参考になります。

Permalink | Comment(2) | ↑TOP

Tags: , ,

北浜通信-第4回WordPressお茶会 WordBench香川

デザインラボラトリー蒼の風景

4回目となったWordPressお茶会 WordBench香川は、6月末日、北浜はデザインラボラトリー蒼にて滞りなく開催されました。

参加者の皆さん

今日は初顔合わせの方がいらっしゃるというのに、ダルメシアンフィギュアを忘れるという失態を。

気を取り直して、自己紹介はこう言うことに決めたのでした。(今後もこれでいいんじゃないか)

「スタイルデザインの山本です。県内外からWordPressサイト構築案件を受注しています。犬(ダルメシアン)の人と覚えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします:)」

ニコンD800

@zamojojoさんのD800、かっけえええ!!
ガシャコンmk2とはシャッター音が違いました。

サンドウィッチとジンジャーエール(2杯目)

ああ、大久野島、行ってみたい。

第4回WordPressお茶会 WordBench香川 – a set on Flickr

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: , ,

第1回WordBench香川ビジュアルコミュニケーション部活動を開催

2012年5月27日、第1回WordBench香川ビジュアルコミュニケーション部活動を行いました。
開催場所は、香川県三豊市仁尾町のVeranda(ヴェランダ)。

Veranda

小さなミュゼとカフェ ヴェランダ

アプローチから仁尾の海を臨む

サンルーム

ビジュアルコミュニケーション部は、WordBench香川コミュニティの分科会的なものというか、まあ、つまりは部活動です。写真、映像、カメラ、デザイン、WordPressに関心のある人中心で集まって撮影したり、交流を図ることが主な活動内容。

WordPressの祭典WordCamp、また各地のコミュニティであるWordBenchって、WordPressに関するセッションや勉強会以外にも、海で遊んだり、フォトウォークしたり、カレー作って食べたり、自由な発想が楽しげなんですよね。
WordCamp、Benchを取り巻く雰囲気がそうであることは、ライセンスがGPLでオープンソースなWordPressの性格もそれとなく影響しているのでしょう。

で、第1回となったWordBench香川ビジュアルコミュニケーション部活動ですが、お日柄にも恵まれ、参加者5名でゆるりと初夏のヴェランダを楽しみました。

カメラたち

仁尾の海を臨むヴェランダのテラスは、きっと香川でも指折りの素敵ビューポイント。先日、下見をしたときより明らかに空気の条件がよくて安堵しました。

メニュー越しの海

レンズはSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMとMACRO 50mm F2.8 EX DGの2本で。

12-24mmは後継モデルが出てますね。
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM

今回は撮影会のテーマを設けたり、あとで作品発表したりではなく、交流メインの集まりだったわけですが、おそらく今後開催するとしてもそのようになる予感。

写真や動画撮影・編集などを主な業務としている方をゲストとしてお招きするというのはしてみたいです。(今回、何人かの方にはお声かけしたのですが調整つかず)

ケーキ

ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

ヴェランダはメンテナンスのため、6月からしばらく休業となるそうです。
ここ、海に沈む夕陽の景色もいいでしょうね。それに紅葉の時期なんかもさぞかし美しいことでしょう。

撮影した画像はこちらにもアップしています。
第1回WordBench香川ビジュアルコミュニケーション部 – a set on Flickr

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: , , , , ,

120fps sample-Nikon COOLPIX P300

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags:

決して等倍で見ないで下さい-Nikon COOLPIX P300

気軽に持ち歩けるコンパクトデジカメが欲しくなりました。
とりあえず手元にはNikon COOLPIX 950Canon PowerShot S50がありますが、さすがに古いし使っていません。

サイズとミニマムなデザイン、動画撮影機能あたりを考えてNikon COOLPIX P300にしてみました。GRデジタルやSIGMA DP2Xも検討しましたが、品質は高いものの手持ちの一眼とのキャラクターバランスが悪くなるので見送りました。

COOLPIX P300

描写力で差がつく明るいf/1.8レンズ
表現する楽しさを凝縮した高画質&多機能コンパクト

このカメラ、撮影した画像を等倍表示で見てはいけませんw

撮像素子のサイズは1/2.3型。今回はじめて知った裏面照射型のCMOSセンサーとのことです。
CMOSセンサーが原因なのか、画像処理が問題なのかわからないのですが、ざらつきがあってディテールがつぶれた絵作りをします。
Photoshopのフィルタ「パレットナイフ」なんかを軽く適用したような感じ。

まあ、自分としては画質を求めての導入ではありませんので問題ありません。
当然、作例は事前にチェック済みです。

このP300はレビューサイトなどを見ると、画質について比較的高い評価を与えられています。
購入前には、ニコン公式サイト(撮影サンプル)や作例を紹介しているサイトでサンプル画像を確認したほうがいいと思います。

小さくて軽い、ややクラシックで虚飾を廃したデザイン、程よい高級感、操作レスポンス、フルHDや高速度撮影(60fps、120fps)可能な動画撮影機能など、満足満足。
価格、今春モデルなのに大幅下落。なんと23,000円程ですよ。

ニコンCOOLPIX P300

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: , ,

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGを試す

梅雨が明けて夏がきました。
シグマの50mmマクロをぼちぼち試しています。

まず、TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1ほどヌケがよくないです。ハレ切りすると違うのかもしれません。付属のフードがあります。
もしかしたら、純粋にマクロレンズとして使うのがこのレンズには合っているかも。

歪曲収差については、ほぼ予想どおりで、問題にするほどではありません。ひずみが糸巻き型という点については、画角からすると珍しいしちょっと疑っていたんですけどね。

このレンズの歪曲収差等について⇒50mmマクロレンズ検討

安価で、よい品という印象です。いわゆる、まき餌レンズですね。
外装の塗装ですが、シグマ独特のあのザラザラのものから、オーソドックスなものに変更されていました。

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG外装

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG撮影サンプル

今年の香川の梅雨明けは、平年より10日ほど早いそうです。珍しく早起きなぞして、ごそごそしております。
夏は何度もやってきますが、2011年の夏はこれっきりですからね。

MACRO 50mm F2.8 EX DG撮影サンプル、カメラはすべてEOS 5D Mark II。

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG撮影サンプル01

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG撮影サンプル02

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG撮影サンプル03

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG撮影サンプル04

田んぼの水面に向こうの景色をきれいに反射させるには、風がなくて水面が落ち着いていることが条件なんですかね。新海誠監督の信濃毎日新聞のCMいいなあ。

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: , , ,

50mmマクロレンズ検討

50mmのマクロレンズが入用になり、検討することにしました。
候補は2つ。キヤノンEF50mm F2.5コンパクトマクロと、シグマ50mm F2.8 EX DG MACRO

Canon EF50mm F2.5 コンパクトマクロ

新作が望まれている純正マクロレンズ。

草花や昆虫などが暮らす小さな世界をクローズアップ。自然の手による造形や色彩の美しさを描写する50mmコンパクトマクロ。単体で0.5倍までの近接撮影が行えます。F2.5と、EFレンズのマクロレンズとして最大の明るさを持っているので、接写時はもちろん一般撮影時も素直なボケ味を活かした表現が可能です。色再現やシャープネスが画面周辺部まで均一なため、学術研究分野での記録用にも活用できます。

キヤノン:一眼レフ用交換レンズ EF LENS|EF50mm F2.5コンパクトマクロ 概要

ポイント

  • 設計が古い
  • USM(UltraSonic Motor)ではない
  • 等倍撮影できない(マクロ倍率0.5倍)
    等倍撮影したい場合、このレンズ専用のライフサイズコンバータ(等倍までクローズアップする接写エクステンダー)を使う必要あり
  • F2.5でシグマよりちょっと明るい
  • AF、遅い
  • MTF曲線、シグマに比べてよくない

超音波モーターじゃないとかAFが遅いというのは、シグマもそうなので特に気にしませんが、そのままでは等倍撮影できないという点が気になります。

EF50mm F2.5 コンパクトマクロのディストーション

MTF曲線はよくないですが、公表されている歪曲収差のデータは悪くないです。「学術研究分野での記録用にも活用できます。」というのは、色再現やシャープネスが画面周辺部まで均一というだけでなく、歪曲収差の補正がよいという意味なのかもしれませんね。

GANREF | EF50mm F2.5コンパクトマクロの性能テスト(歪曲収差) | レンズ
Canon EF 50mm f/2.5 macro – Review / Test Report – Analysis 【photozone】

photozoneのほうは、撮像素子がAPS-Cサイズの場合のテスト結果なので注意。

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG

シグマの標準マクロ。物としての質感は純正より上かも。

1990年に開発した MACRO 50mm F2.8は、等倍撮影のできる標準レンズとして、非常に高い評価を頂きました。その後、EXシリーズの標準マクロレンズとして1998年に登場し、多くの方にご好評頂いております。その光学性能に更に磨きをかけ、デジタル一眼レフカメラにも最適な性能を発揮できる様に設計を一新致しました。

優れた光学性能を受け継ぎ、デジタル用に最適化 MACRO 50mm F2.8 EX DG 株式会社シグマ

ポイント

  • HSM(Hyper Sonic Motor)ではない
  • 等倍撮影できる
  • F2.8でキヤノンよりちょっと暗い
  • AF、遅い
  • MTF曲線、これを見る限りではかなり優秀

MTFは、絞り開放(F2.8)のもの。開放でこれならかなり期待できると思います。
こちらは、ちゃんと等倍撮影(35mmくらいの被写体が画面いっぱいに撮影できる)できます。動画撮影用にNDフィルターが必要になりますね。フィルター径55mmです。

SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGのディストーション

GANREF | 50mm F2.8 EX DG MACROの性能テスト(歪曲収差) | レンズ
Sigma AF 50mm f/2.8 EX DG macro – Review / Test Report – Analysis【photozone】

ganrefによると、歪曲収差は糸巻き型です。photozoneは、APS-Cサイズでのテスト結果。photozoneでは、ディストーションの数値が純正に比べ、よい結果になっていますが、これはganrefの結果とは違った印象です。
APS-Cサイズまでの性能は純正が上で全体では同じかシグマが上っていう解釈でいいんでしょうか。

どっちにするか

シグマにします。
ディストーションについては、タルタルテストwでは問題なさそうです。

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: ,

新緑のKITOKURAS

この季節のKITOKURASへ。

KITOKURASサインボード

これまでの訪問は冬でした。やっぱり、木々の緑があると雰囲気が違います。
サインボードにうまい具合に木漏れ日が落ちると、いい絵になりそう。

図書室、日用品店方向を見る

今日のような強い日差しはデジカメが苦手とするところ。フルサイズ撮像素子のダイナミックレンジいっぱいを使っても無理がありますね。
HDRではなく、アンダー気味に撮ったのをちょっと補正しました。補正するのはあまり好きじゃない。

カフェ

KITOKURASカフェ。今日は、キーマカレーとあまなつジュースにしました。
木曜日定休、覚えとこ。

マップを持って森の中へ

マップを持って、森の中を散策。

新緑を見上げる

森林浴~

池のほとりのベンチ

池のほとりの長いベンチ。カフェのメニューはここに持ってきて食べてもOKです。

森から屋上テラスを見る

森の中から図書室上の屋上テラスを見る。

屋上テラス

屋上テラス。緑が近くて気持ちいいです。

シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM

使い古したSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM。
最近、テレ側のAFの調子がすこぶる悪いんです。MFで使います。

KITOKURAS TIMES

KITOKURAS発行のKITOKURAS TIMES。クリエイティブディレクターでもある、山一木材三代目、熊谷有記さんの連載もありますよ。

我が家では、5月を特別な月としています。この月は、万難を排して気候を味わい、家族で楽しむことに注力します。
今年もそれなりにやってますよ。

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: , , ,

今日の高松はよく降りました

これほど積もったのは香川に越してきてからはじめてかもしれません。

この機会を逃すのも勿体ないような気がして、5D Mark2、レンズ3本、三脚を持って傘をさしつつ奥の谷へ。

こういう撮影の際は、やっぱり拠点があったほうがいいですね。
通常なら車がそれなんですが、今日は雪降りなので徒歩でした。レンズ交換は特に気を使うはめに。カメラの中に雪が飛び込んでは面倒なことになります!

少々のことは大丈夫だとわかっていても機材が濡れたりするこういう撮影は、集中できないです。苦手。

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: , , , ,

スノーだけスノードームの撮影テスト

大分県の二階堂酒造のテレビCMの中に印象的なカットがありまして。

2009年に放送されていたものだと思いますが、液体の中で白い鉱石の結晶がふわ、ゆらっと舞うシーンがあるのです。
それで、スノードームでそれっぽい映像が撮れないものかと試してみました。

自作キットを取り寄せ、スノーだけのスノードームを作ります。
そもそも、スノードームの中にあるオブジェっていらないかもしれませんね。(スノーだけのクールなスノードームを作るアーティストとかいないのかなあ)

  • スノーの形、大きさが揃っていたほうがきれいっぽいです。
  • 作ってすぐは細かい空気があったりするので時間を置いて馴染ませたほうがいいようです。
  • 当てる光をいろいろ変えてみるとよいかも。

やってはみるが思い描いていたようにいかない、のはいつものこと。。。
今日のところはこれくらいにしといたろ。

それにしても、二階堂酒造WebサイトのCMライブラリーページに、結晶のシーンのある2009年版だけが掲載されていません。どうして?

Permalink | 現在コメントを受け付けておりません | ↑TOP

Tags: ,